自然栽培のお米(ササニシキ)をお試しいただける 食べきりサイズの3合パック米
栽培期間中、あらゆる農薬や化学肥料を使用しない自然栽培のお米3合(450g/約茶碗約6杯分)を、空気を抜いて四角い形にパッケージしています。自然栽培のお米を試してみたい方におすすめです。ちょっとした贈りものにも丁度良いサイズです。※自然栽培年数は6年以上のお米になります。

■ササニシキの食味
さっぱりとした甘みと香りがあり、米粒の張りや硬さ・ほぐれやすさなどバランスが取れたお米です。適度な粘りで喉ごしがよく、するすると自然に箸が進みます。
■ササニシキの特徴
1963年、宮城県で「ササシグレ」と「ハツニシキ」を親に誕生したお米です。かつてはコシヒカリに次ぐ作付け量を誇りましたが、冷害に弱いことから1990年台半ばより生産量が減少しました。現在ササニシキを育てる生産者は少なくなりましたが、その特徴でもある上品ですっきりとした味わいはおかずの味を引き立たせ、和食を好む方からは今なお根強く求め続けられています。
■自社精米の取り組み
ナチュラル・ハーモニーでは、専門スタッフによる精米と品質管理を行っています。精米後は速やかにパックして出荷。精米ラインの入念な清掃も心がけ、日々の作業に備えています。
・石抜き選別
収穫した時に混じってしまった石など、お米よりも重い異物を比重によって選別します。
・精米と砕けたお米の選別(白米・五分づきの場合)
玄米のヌカ層を削って白米や分づき米をつくります。精米の時の圧力で砕けてしまった粒を取り除きます。
・色彩選別
草の種や収穫前のカメムシによる食害による黒斑など、お米と色が異なる物を選別します。農薬や除草剤を使わないため、このような粒が混じることが多くなります。できるだけ取り除けるように努めています。
