みずみずしく溢れる果汁! すきっとした酸みとじわっと広がる甘みがたまらない 自然栽培のグレープフルーツ
爽やかな香り・きめ細かな果肉。爽やかな酸みと後からくる甘みが余韻と共に口の中に広がる……。昨年大変ご好評いただいた自然栽培グレープフルーツを今年もお届けします! これがグレープフルーツ? と思う程苦みやとがった酸みがなく、甘みをしっかりお楽しみいただけます。
自然栽培… 肥料・農薬に頼らず、植物と土が本来持つ力を引き出すことが特徴です。 私たちの扱う自然栽培の農産物には、一切の肥料や農薬を使用していません。 肥料を施すことで植物が生育バランスを崩したり、植物に溜まった肥料成分に 虫や病原菌が寄ってくる場合があります。結果、植物に虫や病気が発生し、 それを農薬で抑えることにつながっていきます。野山の植物のように、 肥料を使わずとも土には生命を育む力があり、 その力を発揮させるのが自然栽培といえます。
鹿児島県出水市でグレープフルーツを育てている津曲 善三さん。船で長い時間をかけて輸送されるグレープフルーツが、防腐剤や防カビ剤が大量に散布されるということを知り、日本で肥料・農薬を使わない栽培がしたいと考えるようになりました。ちょうどその頃、果樹の自然栽培を指導していた道法 正徳さんの講習会に参加する機会があり、道法さんの指導のもと栽培に挑戦したのが2011年のことでした。海に面した津曲さんの段々畑では、たっぷりと日差しを浴びてグレープフルーツが育っています。
とめどなく溢れる果汁は、酸みと甘みが素晴らしく調和し、身体のすみずみまで潤してくれるようです。
肥料を施さないためゆっくりと生長する自然栽培の果実。そのため一般的なグレープフルーツと比べると皮が薄く、重さはなんと2倍近くずっしりしています!! とにかく果汁が滴るほどたっぷりでジューシーな味わいは、他のグレープフルーツでは味わえません。希少な自然栽培グレープフルーツをぜひお試しください。
【保存方法】
○段ボール内は高温多湿になり、柑橘の保存に適していません。商品到着後は、商品を段ボールから出し、可能であれぱポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保管することをおすすめします。(やむなく段ボールに入れたまま保管する場合は、段ボールのフタを開けて通気をよくしてください)
○保存に最適な温度は10℃以下です。なるべく日の当たらない涼しい場所での管理をお願いします。
【ご注意】
・配達エリアにより、お届け日が1〜2日日数が加算されることがあります。天候や交通状況により変動する場合もございますので、予めご了承ください。
・入荷時期により品質に多少のばらつきがあります。
・販売状況により、なくなり次第終了となります。また在庫が確保でき次第、販売再開の可能性があります。
【皮の黒い斑点・汚れについて】
農薬を使用しない自然栽培の為、皮の表面に黒い斑点や汚れが生じることがございます。出荷前にチェックは行っておりますが、中身の食味に問題がない場合出荷対象とさせていただく場合がございます。
【傷みがあった場合について】
生鮮品のため、配送中に腐り・傷みが生じる場合がございます。お召し上がりいただけない状態でお手元に届いてしまった場合は、ご遠慮なくお申し付けください。「お問い合わせ」または「メール」からご連絡いただけます。メール:info@mai-rice.com